教育・研究トピックス 微生物サステイナビリティ研究センター 2023-11-14 採択 壽崎 拓哉 准教授、桝尾 俊介 助教がJST戦略的創造研究推進事業(ALCA-Next)2023年度新規研究開発課題に採択されました 詳しくはこちら 2023-08-23 研究トピックス 油分解細菌の集団は表面積を広げて油分解効率を高める Andrew S. Utada 准教授 詳しくはこちら 2023-07-04 メディア出演 「食品と開発(2023年7月号)」に掲載 「マイコプロテインの食品利用の現在地と展望」 萩原大祐 准教授 詳しくはこちら 2023-03-17 受賞 桝尾 俊介 助教が「2023年度日本農芸化学会 農芸化学奨励賞」を受賞 詳しくはこちら 2021-03-16 研究トピックス 細い道ではスピード注意 〜カビが狭い空間を通過する能力は成長速度と相関する〜 詳しくはこちら 2021-01-18 研究トピックス 微生物が多様な膜小胞を作る仕組みを解明 詳しくはこちら 2020年12月18日 学生の方向け研究者の方向け 新学術領域研究「ポストコッホ生態」 第1回公開シンポジウム ~さまざまな光で微生物を見る~ 【事前登録制:定員になり次第締め切り】 詳しくはこちら 2020年12月3日 学生の方向け研究者の方向け [ウイルス生態学セミナー] ~内なるRNAウイルスの生き様を見よ~【事前登録11/30まで】 詳しくはこちら 2020年11月16日 学生の方向け研究者の方向け MiCSオンラインセミナー「LC-MS実践講座」 詳しくはこちら 2020-09-24 研究トピックス 細菌は菌糸の「高速道路」を移動し「通行料」を払う 〜細菌と糸状菌の知られざる共生関係を発見〜 詳しくはこちら 投稿のページ送り 1 2 »