教育・研究トピックス 2020年9月の記事一覧 2020-09-30 メディア出演 長野県環境保全研究所発行「みどりのこえ」61号に掲載「森とギター」菅平高原実験所 津田吉晃准教授 詳しくはこちら 2020-09-24 研究トピックス 細菌は菌糸の「高速道路」を移動し「通行料」を払う 〜細菌と糸状菌の知られざる共生関係を発見〜 詳しくはこちら 2020-09-24 メディア出演 信州民報に掲載「探す・集める・育てる楽しみを体験 サイエンスカフェで「粘菌を観察」」菅平高原実験所 出川洋介准教授 詳しくはこちら 2020-09-23 研究トピックス 微生物も計算する ~最適なタイミングで餌場を移動するバクテリアを発見~ 詳しくはこちら 2020-09-16 研究トピックス アルギニンメチル化酵素が正常な脳の発達を促す ~脳におけるタンパク質のメチル化の新しい意義を発見~ 詳しくはこちら 2020-09-16 その他学生の活動研究トピックス 菅平生き物通信80号発行のお知らせ 詳しくはこちら 2020-09-11 研究トピックス 様々なタンパク質を検出できるRAPタグは植物細胞でも有効に機能する 詳しくはこちら 2020-09-08 メディア出演 信濃毎日新聞に掲載「歴史長い草原はより植生多様に」菅平高原実験所 田中健太 准教授 詳しくはこちら 2020-09-08 研究トピックス トマトが実をつけるためのエネルギー代謝の仕組みを解明 詳しくはこちら 2020-09-04 メディア出演 日刊工業新聞「16年大西洋地震の破壊前線、進行途中で逆転回 筑波大が解明」山岳科学センター奥脇亮助教ら 詳しくはこちら 投稿のページ送り 1 2 »