教育・研究トピックス

2021年0月の記事一覧

日本経済新聞に掲載「筑波大とJST、ウニは光の刺激で胃から腸へのゲートを開くことを発見」  下田臨海実験センター 准教授 谷口俊介

JST 「サイエンスポータル」に掲載「2018年アラスカ湾地震、想像超えた複雑さを解明 筑波大など」生命環境系 教授 八木勇治、山岳科学センター 助教 奥脇 亮 

改良型のヒト胃消化シミュレーターを実用化 -胃のぜん動運動を伴う食品の消化挙動をよりリアルに模擬でき、操作しやすい- 生命環境系 教授 市川 創作

光化学系IIの立体構造をクライオ電顕で高精度に決定 ~生体内環境に近い状態での分子構造決定に光明~  生存ダイナミクス研究センター 助教 宮崎直幸