教育・研究トピックス 研究トピックス 2023-11-14 研究トピックス 希少な海洋性アメーバRhabdamoeba marinaを再発見 白鳥 峻志 助教 詳しくはこちら 2023-11-10 研究トピックス 森林限界と南限地のダケカンバ苗木の生存率・成長率の低下はメカニズムが異なる 津村義彦 教授 詳しくはこちら 2023-10-23 研究トピックス 最小の捕食者である海洋微小原生生物ミノリサ属の新種3種を発見 白鳥 峻志 助教 詳しくはこちら 2023-10-17 その他国際交流学生の活動研究トピックス 生物多様性に関わる国際会議への参加報告会にIUCN-Jインターンシップ派遣学生が登壇:筑波大学自然保護寄附講座 詳しくはこちら 2023-10-13 研究トピックス 生涯を渓流で過ごすサワガニなのに,「海流分散」の歴史あり! 陸・海の2つのルートで分布拡大,そして新天地での2次的接触 複数の未記載種(新種)を新たに発見! 詳しくはこちら 2023-10-06 その他研究トピックス 菅平生き物通信99号発行のお知らせ 詳しくはこちら 2023-10-03 研究トピックス クサカゲロウの腸内から新規の酵母を複数種発見 山岳科学センター 出川 洋介 准教授 詳しくはこちら 2023-09-29 研究トピックス 真菌の二次代謝物に新たな殺虫作用 環境に優しい昆虫制御型農薬に役立つ期待 詳しくはこちら 2023-09-25 研究トピックス 筑波大学ポッドキャスト「研究室サイドストーリー」#39 「確実にメスをゲットせよ!母親がコントロールするダニの功名な繁殖戦術」 佐藤 幸恵 助教 詳しくはこちら 2023-09-21 研究トピックス コーヒー由来成分「トリゴネリン」のマウスでの認知機能改善効果を発見 礒田 博子 教授 詳しくはこちら 投稿のページ送り « 1 … 3 4 5 … 27 »
2023-10-13 研究トピックス 生涯を渓流で過ごすサワガニなのに,「海流分散」の歴史あり! 陸・海の2つのルートで分布拡大,そして新天地での2次的接触 複数の未記載種(新種)を新たに発見! 詳しくはこちら