教育・研究トピックス 研究トピックス 2020-04-20 研究トピックス 菌類内生細菌が宿主菌類の有性生殖を阻害する例を世界で初めて確認 菌類と内生細菌の共生関係の解明に一石 詳しくはこちら 2020-04-14 その他学生の活動研究トピックス 菅平生き物通信78号発行のお知らせ 詳しくはこちら 2020-04-11 受賞研究トピックス 木下奈都子助教が公益財団法人 市村清新技術財団 第29回(令和2年度)植物研究助成に継続決定 詳しくはこちら 2020-04-07 研究トピックス ナノサイズの細胞外膜小胞の物性イメージングに成功 〜細菌は不均一な性質の膜小胞を放出する〜 微生物サステイナビリティ研究センター 野村暢彦教授の研究グループ 詳しくはこちら 2020-04-03 研究トピックス 花粉症治療に利用可能なシラカバ花粉アレルゲンの大量生産に成功 つくば機能植物イノベーション研究センター 三浦謙治教授 詳しくはこちら 2020-04-01 研究トピックス ホヤが大人になる仕組みを解明 〜GABAが変態を引き起こす〜 下田臨海実験センター 笹倉靖徳教授 詳しくはこちら 2020-03-31 研究トピックス 日本周辺で熱帯・亜熱帯性魚類の分布が北上している!? ~相模湾周辺で採集された7魚種の記録から~ 山岳科学センター 津田吉晃准教授 詳しくはこちら 2020-03-25 研究トピックス TSUKUBA FUTURE #118:一つひとつの細胞が放つ光を識別する 微生物サステイナビリティ研究センター 八幡穣助教 詳しくはこちら 2020-03-25 研究トピックス 淡水産二枚貝でのセルトリ細胞の新たな機能を解明 山岳科学センター 町田龍一郎特命教授 詳しくはこちら 2020-02-17 研究トピックス 根の葉緑体を作るのに窒素同化鍵酵素が重要であることを発見 ~イネグルタミン合成酵素アイソザイムの巧妙な使い分けを明らかに~ 詳しくはこちら 投稿のページ送り « 1 … 25 26 27 »
2020-04-07 研究トピックス ナノサイズの細胞外膜小胞の物性イメージングに成功 〜細菌は不均一な性質の膜小胞を放出する〜 微生物サステイナビリティ研究センター 野村暢彦教授の研究グループ 詳しくはこちら