教育・研究トピックス 学生の活動 2022-10-04 受賞学生の活動 加藤孝一朗さんが第81回日本寄生虫学会東日本支部大会・日本共生生物学会第6回大会の合同大会(10月1-2日)において、口頭発表賞(BPA)を受賞 詳しくはこちら 2022-09-15 受賞学生の活動 第11回生命医薬情報学連合大会 優秀口頭発表賞 生命環境学群 生物学類4年次 新井 悠也さん 詳しくはこちら 2022-09-12 受賞学生の活動 日本食品工学会 第23回(2022年度)年次大会 優秀発表賞 理工情報生命学術院 半田 貴一さん 詳しくはこちら 2022-08-26 受賞学生の活動 日本地球惑星科学連合2022年大会学生優秀発表賞 理工情報生命学術院 倉持 将也さん 詳しくはこちら 2022-06-14 学生の活動研究トピックス 【自然保護寄附講座】サイエンティフィック・ジャーナリズム 「時代の風景に温かさ ー手書き地図の職人宮坂和人先生の歩む道ー」王会一(生命環境科学研究科 地球科学学位プログラム 2年次) 詳しくはこちら 2022-06-08 学生の活動研究トピックス 【自然保護寄附講座】サイエンティフィック・ジャーナリズム 「 野生生物の保全における動物園の仕事 インタビュー:多摩動物公園 野生生物保全センター・荒井寛センター長」 中嶋千夏(生命地球科学研究群 生物学学位プログラム 1年次) 詳しくはこちら 2022-06-08 学生の活動研究トピックス 【自然保護寄附講座】サイエンティフィック・ジャーナリズム 「サイエンスコミュニケーションで大切なこと ~専門家も参加したコミュニケーションを始めよう~」水木陽菜(生命地球科学研究群 環境科学学位プログラム 1年次) 詳しくはこちら 2022-05-29 受賞学生の活動 第22回マリンバイオテクノロジー学会大会において鈴木石根教授が学会賞、博士1年井上瑛子さんが優秀口頭発表賞を受賞 詳しくはこちら 2022-04-04 受賞学生の活動 日本気象学会2021年度秋季大会松野賞 理工情報生命学術院 生命地球科学研究群 倉持 将也さん 詳しくはこちら 2022-03-08 学生の活動 【自然保護寄附講座:インターンシップレポート】生命地球科学研究群 生物資源科学学位プログラム 小松航さん 詳しくはこちら 投稿のページ送り « 1 … 4 5 6 … 11 »
2022-06-14 学生の活動研究トピックス 【自然保護寄附講座】サイエンティフィック・ジャーナリズム 「時代の風景に温かさ ー手書き地図の職人宮坂和人先生の歩む道ー」王会一(生命環境科学研究科 地球科学学位プログラム 2年次) 詳しくはこちら
2022-06-08 学生の活動研究トピックス 【自然保護寄附講座】サイエンティフィック・ジャーナリズム 「 野生生物の保全における動物園の仕事 インタビュー:多摩動物公園 野生生物保全センター・荒井寛センター長」 中嶋千夏(生命地球科学研究群 生物学学位プログラム 1年次) 詳しくはこちら
2022-06-08 学生の活動研究トピックス 【自然保護寄附講座】サイエンティフィック・ジャーナリズム 「サイエンスコミュニケーションで大切なこと ~専門家も参加したコミュニケーションを始めよう~」水木陽菜(生命地球科学研究群 環境科学学位プログラム 1年次) 詳しくはこちら